福島から山形、そして浜松の奇跡へ!

 さて、上映が相次ぐ7月の折り返し地点、7月15日は福島へ向かいました。東日本大震災以降、「福島とつながる種まきプロジェクトネットワーク」という市民団体をやっていますが、そこで出逢った有機・自然農業に勤しむ方々も観にきてくださって、久しぶりの再会を歓び合いました。

福島有機農業ネットワークの馬場浩さんは南会津から、長谷川浩さんは奥会津の山都町から来てくださいました

 フォーラム福島は、フォーラム山形に続いて出来たミニシアターで、東北地方の文化・芸術を育んできたところ。近くにイオンシネマが出来るニュースが飛び込んできたときは、なんと反対運動まで起きたとか。それほど地域の皆さんに愛されてきた劇場で、開館時から関わり、永く支配人を務める阿部さんは、エンタメ業界一筋で生きていらした方。今度ゆっくり映画のお話を伺いたいと願いつつ、お蕎麦を食べて別れました。

キジ汁蕎麦!

 

「非常に面白い視点ですね!」とすぐに上映を決めてくださったフォーラム福島の阿部支配人

 翌日はフォーラム山形。8.11山の日まで続く「山をめぐる映画の旅」特集のトップバッターに選んでいただき、錚々たる顔ぶれに身の引き締まる思いでした。

こんなラインナップで「山をめぐる映画の旅」、8/11山の日まで続きます!

 30分のアフタートークでは、「深い森の中に矢野さんが佇んでいるチラシのビジュアルがとても印象的。ひとり矢野さんはどこを見つめているのか。世界の終わりを見つめているようにも思える」と客席から質問が。「やってもやってもキリがなく、大地は詰められていく。絶望しないのだろうか」と。

「わずか5cmの小さな点穴が遠くの尾根まで伝わって、一瞬で空気と水の循環を促すことを矢野さんは知っている。自然が再生する力を信じている。絶望している暇はないと思う」と答えましたが、そんな答えでよかったのかはわかりません。

「山形国際ドキュメンタリー映画祭」も開催されるフォーラム山形は、フォーラム・ムービーネットワークの第1号館。ここからいくつものドキュメンタリーの名作が世界に羽ばたいていきました。森合支配人と最初から応援してくださった千歳さん。お世話になりました!
ナレーションの光野トミさんのご友人、「お話」を語られる井上眞理子さんから、咲いたばかりの紅花の花束を
山形に来たら冷やしラーメン! フォーラム山形さんに近所の名店「金長」を教えていただきました

 7月17日、18日は曇天時々雨の予報が見事に外れて、夏の雲と青い空が絵のように広がる日に。まず訪れたのは遠州灘をぐるりと囲む防潮堤。東日本大震災後に急ピッチでつくられた防潮堤の周辺は空気が動かず、周辺の松は傷み、苦しい表情を見せていました。

高さ13~15m、総延長17.5km。2020年に完成した国内最大級の防潮堤。この下にコンクリートの塊が
苦しい表情を見せる松

 日本三大砂丘の一つ、中田島砂丘も観てから訪れたのは、浜松シネマイーラ 。今年2月、まだ封切り前のこと。他のドキュメンタリーの上映館リストを見ながら榎本支配人にお願いの電話をしたところ「そんなふうに一方的に説明されても、正直言ってあなたの映画はうちでは上映できないと思うよ」という返事が返ってきました。

浜松の繁華街からほど近い、歴史ある映画館、シネマイーラ。席数152

 

 聞けば、都内がアップリンク吉祥寺単館でスタートする(規模の小さい)映画を、地方館でかけても席は埋まらない、とのこと。映画を気軽に観られる時代、ただでさえ映画館人口は減っているところにコロナ禍がもたらしたものは深刻で、どこのミニシアターも忍耐を強いられています。電話口から伝わってきたのは並外れた映画への想いで、最後に「まあ、環境に意識の高い人は多いから、地元の人たちがそういう運動を起こしてくれるなら別だけどね」と言われたとき、これは受けて立たねば! と思ったのでした。

 電話を切ってすぐに連絡したのは、浜松で「ナインスケッチ」という造園業を営む田中俊光さん。大地の再生東海支部のメンバーでもある彼は「わかりました! やりましょう!」と二つ返事で受けてくださいました。

 田中さんが繋いでくださったお二人の市議、倉部光世さん(菊川市)、鈴木恵さん(浜松市)と山口雅子さん(執筆業)と5人でZOOMミーティングを開いた時、私は運動の原点に引き戻された気がしました。

 ポンポン飛び出すアイデア、誰々さんにも入ってもらおう、プレ・イベントを開くといいよね、そしたら、あの人にも入ってもらって……と、みるみるネットワークが広がって実行委員会が発足。6/19のキックオフ・イベントには、50人以上が県内から集まってくださったのでした。

6/19のキックオフ・イベントは、地元の新聞にもこんなに大きく載りました!

 シネマイーラ での舞台挨拶初日、客席は満員御礼。5人並んで挨拶をして、客席からも言葉を頂戴しました。翌日もほぼ満席。「シネマイーラ を杜人でいっぱいにしよう!」という当初の目的は本当に達成され、「いーら杜人」と名付けた実行委員会の皆さんの情熱と行動は、この後もシネマイーラ に奇跡をもたらしたのでした(1週間7回の動員数583人は最高記録だそうです)。

浜松でこんな風景が見られるなんて!
写真左から倉部光世さん(菊川市議)、鈴木恵さん(浜松市議)、山口雅子さん(執筆業)、田中俊光さん(造園家)、榎本支配人

 「杜人」が目指すのは、映画の成功よりも、自然界の生きものたちと人間が「結」を取り戻す一助となること。目的と手段は容易に入れ替わるものですが、山口雅子さんが牽引する実行委員会から学んだのは、運動の魂と言ってもいいものでした。

 学びへの情熱と善き未来に向かって行動する志。人が人であることの意味と希望を痛感しながら、杜人の旅はまだまだ続きます。

 7月17日、真夏の空が広がる中田島砂丘の防潮堤から浜松の街を見る
こんなところになぜ巨大な水溜り?と思ったら、砂丘に天然池は珍しくないとのこと
突然の案内役を引き受けてくださった松下克己さん、お世話になりました! 防潮堤がもたらす自然の変化、観続けたいと思います

     

               2022.7.28 前田せつ子