Comment

各界から推薦の声が続々!

全国で多発する水害を、彼は自分の痛みのように感じている。

玄侑宗久(慧日山福聚寺住職/作家)
撮影:藤田修平

—————————————————————————————————————-

人間が分断してしまった自然の動的平衡を回復しようとする人々の、地道な、しかし希望に満ちた物語。

ポストコロナの生命哲学がここにある。

福岡伸一(生物学者/『生物と無生物のあいだ』著者)

——————————————————————————————————————–

人間はただ自然を破壊する存在ではない。人間もまた自然の一部として美しい。

矢野さんの「大地の再生」の考え方と実践が広がることで、この国からそうなっていくことを願う。

鎌仲ひとみ(映像作家/百姓/古民家なないろ)

——————————————————————————————————————-

杜を破壊するのは人、杜を再生できるのも人、貴方の選択は?

平井一夫(ソニーグループ シニアアドバイザー/一般社団法人プロジェクト希望 代表理事)


—————————————————————————————————

「自分にしかわからない」という孤独を一身に背負って大地と向き合い続ける矢野さんの後ろ姿に、つい心を奪われる。そして大地が呼吸し始め、元気になっていく動植物を見つめる時の、矢野さんの嬉しそうな目の奥に「真実」を見る。

鶴田真由(女優)
Photo by T.MINAMOTO

—————————————————————————————————————-

小さな移植ゴテで土に語りかけると、それに応えて風や水が大きく動くことに驚きました。植物をはじめすべての生きものが生き生きするのです。矢野智徳さんのお仕事を見て、生きものである私たち人間の”地球での生き方”はこれだとわかり、これから自信を持って生きていけそうです。

中村桂子(生命誌研究者

——————————————————————————————————————–

大地を捉える時、人目線で見てはいけない。誰かの身体を労わるように、地球や森も、一つの身体として扱ってこそ、その鼓動や呼吸を聴くことができるのだと気づかされました。そんなふうに大地に寄り添うというのは、子どもの頃、土の上でゴロゴロして風、土、木、草、水の音と匂いが全身に伝わってきた感覚と似ているのかもしれません。

駒井蓮(女優/ファッションモデル)

———————————————————————————————————–

自然界を眺めていると、生き物たちが複雑に絡み合い、全体としてより循環が促される方向、より豊かに繁栄する方向に進んでいるのがわかる。
大地の再生の取り組みは、その流れを読み取り、淡々とお手伝いをしているようだ。
それは新しいようで、生き物としての自然が太古から行ってきた仕事のようでもある。
人間と大地との関わり方にあらゆる面で限界があらわれはじめているいま、この映画で描かれる視点と手法が広まっていくことは、日本国内に限らず、世界各地で大切な変化をもたらすきっかけとなるのではないか。
それは、大きな希望だ。

Koa Weaver 佳奈(種子の研究者/米国カリフォルニア州在住)

———————————————————————————————————-

自然界の変化は人間の時間軸では見えにくく、ましてや、見えない風を捉えるとき、大切なのは皮膚感覚。災害が起きなければ知ることができない自然界のしくみ。矢野さんの皮膚感覚が、大地と生き物と空気と水を穢さない道標となっていることを、静かに掴まえた映画です。

龍村ゆかり(「地球交響曲」プロデューサー)

—————————————————————————————————————-

動物の身体も大気を吸い込み、血液を循環させないと生きていけない。同じように、人が手をつけた「もり」は、原始の森と違い、空気が通り、水が循環するように手を加えないと荒廃してしまう。窒息寸前、循環不全の大地を等身大の道具だけで、健全な状態に戻してしまう環境再生医矢野さんは、傷んだ地球に息を吹き込む名医だ。この映画は、窒息寸前の地球も、ゼネコンも使わずに、息を吹き返す方法があることを教えてくれる。

関野吉晴(探検家/医師)

ご覧いただいた方からの声

Blog

小川糸さん 公式ブログ「てがみ」で書いてくださいました。

Twitter

・TOKIEさんのツイッターより

大地を再生させる活動をされている矢野智徳さんの映画「杜人」。大地も人と同じように呼吸をしているという事にハッとさせられ「杜」という文字の深い意味も考えさせられました。とても素晴らしい作品です。

・大地、水、草木、庭、身近な自然との付き合い方の常識が覆される一作!

・諦めて心の奥にしまってしまってた思いを思い出させてくれる人、その人に関わる人達、作品でした。

・深く呼吸して自分の身体や足裏で感じること大切にしたい。今スクリーンで見られて本当に良かった!

・ナウシカのように風と水が大地にとっては呼吸と血管だと見えないものを探っていく矢野さん。何故、日本で災害の被害が大きくなっているかの説明も分かりやすい。

・★★★★★5.0点。 観て良かった。と言うか、人がこの地球上で生きていく上で観ておくべき映画。

・本編での一語一語を残しておきたいと思うほど、為になる作品だった。嬉しい事にパンフに全シナリオが載っていた。格言に溢れている。購入してよかった。

・自然の営みにはしかるべき流れがあり、それに抗っているのは人だけ。天災の被害の大きさは辿ると人の営みが積み重なってきた人災ともいえる。少し弱っていた枝垂れ桜が最後には堂々とそして健気に咲く姿に胸がじーんときてしまった。

・大地を再生させる活動をされている矢野智徳さんの映画「杜人」。大地も人と同じように呼吸をしているという事にハッとさせられ「杜」という文字の深い意味も考えさせられました。とても素晴らしい作品です。

・映画「杜人」を見て里山の生態系において風を通すということがどれだけ大事かを知った。

・映画『杜人』を観てからずっと大地のことを考えている。小さなスコップでできること。『人生フルーツ』以来の大事な映画だった。全土木人に見てほしい。全ての建設業従事者も。

・彼が小さなスコップと鎌で、風と水の通り道を作るや、「流れ」が生まれ、生命が動き出す。その光景に感動した。

・すごく良かった…!地球に住まう全ての人に見て欲しい!!!!

・空気と水が循環不全となった自然は痛み、やがて災害に繋がっていく。大地も呼吸をして生きていることを認識させられ、自然と共生していくすべを教えてくれます。

・一つひとつが腑に落ちる、私にとっては大変わかりやすいドキュメンタリーだった。"生態系は心地よいものだけでなく不快なものが混ざっている前提で成り立つ"という極々始まりの部分で既に「観た価値あり」と思った。

・言葉が魂を揺さぶり泣けた。多くの人に観てもらいたい。

・ある意味…監督の執念を感じた撮影期間3年500時間以上の記録を101分に収めただけあり見応えのあるドキュメンタリー。

・いわゆる自然は大切です、守りましょう的な物語ではなく、目から鱗の環境再生。多発する自然災害の脅威が紐解かれる…‼︎ ぜひ多くのひとに見て欲しいです。

・「自然界は満たされないことが当たり前。完璧ではないけどほどほどにしょうがないね、でバランスを取っている」まるで私に語り掛けているように感じました。

・新緑の季節。昨日映画「杜人」を観たからかいつもの散歩道の雑草や擁壁がいつもより目に入る。擁壁の内側やアスファルトの下のこと、これまで考えたことなかったなぁ。

・初めて聞いた『環境再生医』そして思うに、杜人は大ヒットの予感。監督のトークショーは絶対きくべし!

・環境再生医矢野智徳さんの言葉は生態系をわかりやすく表現していて現代を生きる私たちに気づきが沢山ある映画だった。パンフはシナリオ入りで内容が濃い。サウンドトラックも購入。

・時間を見つけてもう一度見たいと思います。私はこの映画をみて実は環境よりも「家族」について思ってしまったのでした。色々な気付きがありますよ。

その他

・優しく吸い込まれてびっくりするほど短く感じました。まだまだ連続章をずっと見ていたい、それが見終わった瞬間の思いでした。言われてみればその通りなのに、全てが新しい、自分のこれまでの机上の常識と”絶対”を覆す内容でした。

・「杜人」、矢野さんの本気、監督の本気が伝わりました。一人の行動が周りに影響を与え、監督も映画を撮りました。その映画が、全国を駆け巡っています。一途な真摯な行動(矢野さん、監督さん)が周りを巻き込み大きな動きになっています。一人ではできないことが、集まってできています。この映画で、益々大きな動きになります。

・ナウシカのような人というキャッチフレーズをチラシで見てしまったけど、そんな先入観など必要ないほど、もっと身近で現実味のある深いドキュメンタリーでした。はじまってすぐさま泣きそうなくらい、でもその感動は大袈裟なものではなく、日頃から自分も常に意識して大切に思う心とまったく一緒の当たり前の眼差しだから、うんうん頷きながら響鳴し、染み込んでいきました。